株式会社Study Valleyは、2025年7月17日(木)に中学校・高等学校の教職員および学校関係者を対象としたオンラインセミナー「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」を開催いたします。
本セミナーは、探究学習の年間設計に悩む先生方に向けて、1学期の振り返りを踏まえた2学期以降の計画立案と、夏休み期間中の生徒支援のヒントを提供します。また、2025年度の大学入試改革に関連する探究学習の最新動向についても、教育業界の第一線で活躍する弊社代表が解説します。


【高校の探究担当の先生へ】
当メディアを運営する私たちStudy Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、全国の高等学校様へ、探究スペシャリストによる探究支援と、社会とつながるICTツール「高校向け探究学習サービス『TimeTact』」を提供しています。
現在、探究に関する無料相談会を開催中です。探究へのICT活用や外部連携にご興味ある方、お気軽にご連絡下さい。ご予約はこちら(2024年3月現在、問い合わせが急増しております。ご希望の方はお早めにご連絡ください)。
【企業のCSR広報ご担当者様へ】
CSR広報活動の強い味方!
探究教育を通して、学校と繋がるさまざまなメリットを提供しています。
まずはお気軽に「教育CSRサービスページ」より資料をダウンロードください。
また無料相談も可能です。些細なご相談やご質問、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
セミナー概要
・日時:2025年7月17日(木)16:30~17:30(2部制)
・形式:オンライン開催
・参加費:無料
・申込締切:2025年7月16日(水)23:59まで
・対象:中学校・高等学校教職員、教育委員会関係者
※同業他社様からのお申込みはご遠慮いただく場合がございます。
プログラム内容
第1部|教員実践事例セミナー
「探究の『年間計画』、どう立てる?」
登壇者:高知商業高等学校・大住寿先生
- 1学期の成果と課題を踏まえた2学期の設計方法
- 夏休みの生徒支援のヒント
- TimeTact導入校の成功事例紹介
第2部|特集セミナー
「入試改革×探究!高校が今知っておきたい最新動向」
登壇者:株式会社Study Valley 代表取締役・田中悠樹
- 2025年度大学入試改革のポイント
- 総合型選抜で問われる「探究力」の本質
- 探究が進路にどうつながるか
参加特典
- 最新動向をまとめたPDF資料を参加者に提供
- 管理職の先生が参加された学校には「選べる!TimeTact契約特典」あり
└ AI特別プラン
└ 3年契約特別割引プラン
初回セミナーについて
7月の初回セミナーでは実践事例セミナーと特集セミナーの二本立てでお送りします。
第1部|教員実践事例セミナー 「探究の『年間計画』、どう立てる?」
- 1学期の成果と課題を踏まえた2学期の設計方法
- 夏休みの生徒支援のヒント
- TimeTact導入校の成功事例紹介
第2部|特集セミナー 「入試改革×探究!高校が今知っておきたい最新動向」
- 2025年度大学入試改革のポイント
- 総合型選抜で問われる「探究力」の本質
- 探究が進路にどうつながるか
申込方法
以下の専用フォームよりお申し込みいただけます。
個人情報の取り扱いについて
お預かりした個人情報は、以下の目的でのみ利用し、外部へ提供することはありません。
- 本セミナーに関するご案内およびご連絡
- 当社が提供するサービスや今後のイベント情報のご案内
- お問い合わせ対応および関連資料の送付
本件に関するお問い合わせ先
株式会社Study Valley(セミナー担当 佐久間)
MAIL:sales@studyvalley.jp
お問い合わせフォーム:お問い合わせはこちらから
株式会社 Study Valley について
「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」をミッションに、探究学習プラットフォーム「TimeTact」の開発・提供を行うEdTech事業者。創業以来、TimeTact活用校数は400校を突破。高校の探究学習サポートのリーディングカンパニー。
「TimeTact」は第12回キャリア教育アワード経済産業大臣賞(最優秀賞)を受賞。経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー構築事業者にも採択されている。
★★★ブログでも随時探究に関する情報配信中★★★
Study Valleyホームページ: https://www.studyvalley.jp
TimeTactについて:https://www.studyvalley.jp/timetact/school/
ブログ Far East Tokyo:https://www.blog.studyvalley.jp/


【高校の探究担当の先生へ】
当メディアを運営する私たちStudy Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、全国の高等学校様へ、探究スペシャリストによる探究支援と、社会とつながるICTツール「高校向け探究学習サービス『TimeTact』」を提供しています。
現在、探究に関する無料相談会を開催中です。探究へのICT活用や外部連携にご興味ある方、お気軽にご連絡下さい。ご予約はこちら(2024年3月現在、問い合わせが急増しております。ご希望の方はお早めにご連絡ください)。
【企業のCSR広報ご担当者様へ】
CSR広報活動の強い味方!
探究教育を通して、学校と繋がるさまざまなメリットを提供しています。
まずはお気軽に「教育CSRサービスページ」より資料をダウンロードください。
また無料相談も可能です。些細なご相談やご質問、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
【この記事の監修者】
田中 悠樹|株式会社Study Valley代表
東京大学大学院卒業後、ゴールドマンサックス証券→リクルートホールディングスに入社。同社にて様々な企業への投資を経験する中で、日本の未来を変えるためには子どもたちへの教育の拡充が重要であると考え、2020年に株式会社Study Valleyを創業。
2020年、経済産業省主催の教育プラットフォームSTEAM ライブラリーの技術開発を担当。
2024年、経済産業省が主催する「イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会」に委員として参加している。